ブログ
ブログ一覧
教師エクスチェンジ―2021年2月
アレクサンダーテクニーク教師連盟では定期的に教師同士でのエクスチェンジを通じて研鑽に励んでいます。
2月に入り、日差しの色も少し暖かみを増して気温の高い日も増え、気持ちよく外を散歩できる日も増えましたね。
今回のエクスチェンジは久しぶりに5名の先生が参加されにぎやかで和やかなエクスチェンジとなりました。引き続き手洗いやマスクなど感染予防対策を行いつつ、みなさんが笑顔で学びを継続できていることはとてもありがたい状況だと考えています。


教師エクスチェンジ―2021年1月
アレクサンダーテクニーク教師連盟では定期的に教師同士でのエクスチェンジを通じて研鑽に励んでいます。
昨年一年間は新型コロナ感染症という未曽有の事態に、私達アレクサンダーテクニーク教師もみな手探りでできることを探した一年となりました。
まだ安心できない状況ではありますが、私たちアレクサンダーテクニーク教師連盟では、マスク着用・手指消毒、こまめな室内換気など可能な感染予防対策を徹底して行っております。
残念ながら私は家庭の都合で参加することができませんでしたが、今回は3名の方が参加されたようです。
継続して学ぶことの大切さを日々実感しています。
教師エクスチェンジ―2020年12月
アレクサンダーテクニーク教師連盟では定期的に教師同士でのエクスチェンジを通じて研鑽に励んでいます。
日に日に寒さが厳しくなってきた12月ですが、今回は3名の方が参加されたようです。
残念ながら私は家庭の都合で参加することができませんでした。
近年はアレクサンダーテクニーク関係の書籍も増え、知識としてアレクサンダーテクニークを学ぶ機会は以前より格段に増えているのではないかと思っています。
しかしながら、ほかの人と自分の手を通して直接向き合うというハンズワークはどんなに良く書かれている書籍でも伝えきることが難しく、また人と向き合うことで初めて自分のことを知ることもできるのだ、と日々痛感しています。
ハンズオンワークを通して学べることをこれからも引き続き学習していきたいものです。
教師エクスチェンジ―2020年11月
アレクサンダーテクニーク教師連盟では定期的に教師同士でのエクスチェンジを通じて研鑽に励んでいます。
今回は、4名の参加でした。
手指消毒や定期的な換気などワークをする環境に気を配りつつ、チェアワークやテーブルワークを行いながらアレクサンダーテクニークのワークを学びあいました。
教師エクスチェンジ-2020年10月
アレクサンダーテクニーク教師連盟では定期的に教師同士でのエクスチェンジを通じて研鑽に励んでいます。
今回は、4名の参加でした。
ワークの前には、文化庁の助成金や、持続化給付金について話しました。手続きが複雑だったり、条件が厳しかったり…ということがあって大変だったということでした。
それだけ煩雑だと、どれだけの人が受給できたんでしょうね。芸術家って、そういう手続きに慣れてない人が多そうだし…偏見ですかね(笑)
そのあとは、それぞれのテーマに沿って和やかな雰囲気でチェアワークとテーブルワークをしました。

新着情報
- 2020年7月9日
- 「表現とアレクサンダーテクニーク」2020 2020年8月5日(水)〜8月9日(日)
- 2020年7月4日
- アレクサンダートレーニング一日体験ワークショップ- 2020年9月6日
- 2020年6月16日
- アレクサンダートレーニング一日体験ワークショップ- 2020年6月28日
- 2020年3月9日
- アレクサンダートレーニング一日体験ワークショップ- 2020年4月26日
- 2020年2月17日
- ATワークショップ3/20「自分の身体の新しい可能性を探そう」